とp PBO:NPO法人 プロフェッショナル・バーテンダーズ機構
SCC2025 SUNTRY ザ・バーテンダーアワード WRLD CLASS 2024
[ PBO 九州エリア ] 2017年10月22日

平成30年2月4日(日)、福岡市の株式会社フードプロデュースジャパン・レンタルキッチンにて、年明け第1回目のスキルアップセミナー、「カクテル・ディスカッションvol.9」と新年会を開催いたしました。

今回のテーマは、「マンハッタン」「ワインクーラー」「フレッシュ・フルーツ カクテル」の三種です。参加メンバーは三種類のカクテルのいずれかを必ず作製し、注意する技術点のことや使用する材料の説明、質疑応答などを全員参加で行います。

「マンハッタン」では、ベースに使用するウイスキーの理由、ステアの注意点、ピールの仕方、ビターズの有無などに質問が多く集まっていました。
「ワインクーラー」においては、レシピの多様さに注目が集まっていました。白ワインベース、赤ワインベース、グレープフルーツジュースやオレンジジュースと様々なレシピが披露され、ワインクーラーと言うカクテルの幅広さに驚きの声があがっていました。
最後は「フレッシュ・フルーツ カクテル」です。今回のフレッシュ・フルーツ カクテルは紫蘇・リンゴ・デコポン・イチゴの四種類が作製されました。味はもちろんですが、素材の変色やデコレーションなどもそれぞれ工夫されていて、見て楽しいカクテルとしても意識されていたようでした。

しっかりとしたスタンダードカクテル、幅広いレシピのカクテル、自由な組み立てができるフレッシュ・フルーツ カクテルと、特徴あるカクテルでのディスカッションは大変有意義なものとなりました。


 
その後は、国分グループ本社 株式会社様のご協力により、インドのポール・ジョン蒸留所のシングル・モルト ウイスキーの説明と五種類の試飲、カクテル用商材、「にっぽんの果実Pro」六種類の試食をさせていただきました。 新たな酒類や食材が、私たちの仕事への意識を一層駆り立ててくれると確信して今回のセミナーを終えました。

セミナーの後は、場所を移して新年会を行いました。皆で杯を交わし、語り合い、実りある新年・第1回目のセミナー&新年会となりました。

最後になりますが、今回のセミナーにご協力いただきました 国分グループ本社株式会社様、本当にありがとうございました。



[ PBO 中国四国エリア, セミナー ] 2017年10月22日

テーマ:カクテルコンペティション対策および練習会
開催日時:2月25日 14時〜
会場:Bar usquebaugh
住所:広島市中区新天地6-1 グランポルトビル 6F

 
カクテルコンペティション対策の練習会を開催します。
エントリー選手、メンバー、ビジターの皆様ふるってご参加下さい。
参加申し込み先0846229907
Bar Roberta 堀内



[ 横浜支部 ] 2017年10月19日

10月9日(月)今年で第14回目となる横濱インターナショナルカクテルコンペティションがバー発祥の地、横濱にて開催されました。
台北からの選手12名を含む、全部門総勢75名の選手がエントリーされた本大会はクラシック部門、フレア部門、また昨年から新設されたクリエイティブ部門の3つのカテゴリーを設けて幅広くコンペティションの面白さを伝える大会として発展してきました。
見事、クラシック部門グランプリの栄誉に輝いたのはPBO本部直轄エリア所属の柿沼辰弥選手(Bar 柿沼勤務)
グランプリ作品Fashionistaと共に受賞後の喜びのインタビューを掲載致します。


Fashionista(ファッショニスタ)
ジョニーウォーカーダブルブラック  20ml
ワイルド・アフリカ         20ml
ソルテッドキャラメル・シロップ   10ml
ワンダ極ブラック          10ml
*コーヒー豆をカクテルに浮かべる
・シェーク・3ozカクテルグラス

 

◇グランプリを受賞されたお気持ちをお聞かせください
出場者がとても多い中での受賞で、まさか自分がと驚きの気持ちが一番強かったです。
六回目の出場でようやく受賞でき喜びと共に安堵の気持ちがあります。

◇今回の作品Fashionistaはどのように創作されましたか?
お洒落に敏感な男性のダンディズムをイメージしました。そのイメージに合うように普段あまり使うことの無いブラックコーヒーを取り入れ、男性から滲み出る「渋み」を表現しました。

◇今大会の試技に関してはどのような所に注意を払いましたか?
一連の動作、流れにスピード感を持ち、そしてお茶のお点前の様に美しさを意識しました。しかしまだまだ細かいミスは多く、今回の自分の試技には満足しておりません。

◇今後の目標をお聞かせください。
出場できるカクテルコンテストにはこれからも挑戦していきますが、日々の営業の延長にコンテストがあると思っております。
これからも謙虚な気持ちをしっかりと持ち日々の営業を大切にしていきたいです。