とp PBO:NPO法人 プロフェッショナル・バーテンダーズ機構
SCC2025 SUNTRY ザ・バーテンダーアワード WRLD CLASS 2024

日 時   :2014年9月3日(水) 14:00~16:00
場 所   :アサヒビール㈱首都圏統括本部 横浜統括支社
        アサヒドラフトマーケティング㈱首都圏第二支社
参加人数:10名
 
ウイスキーアンバサダーの蓑輪陽一郎氏を迎え
竹鶴にスポットをあてたセミナーを開催していただきました。
 
第一部:竹鶴政孝の歴史、リタ夫人とのエピソード
 
  竹鶴政孝の人となりからスコットランド研修の様子、
  帰国してからのウイスキーづくりへの道のり、リタ夫人とのエピソードなど
  多くのスライドを交えながら、大変興味深いお話を聞かせていただきました。
  また、竹鶴氏がスコットランドから学んで持ち帰り、日本のウイスキーづくりの
  バイブルとなったという手書きの資料、「竹鶴ノート」のレプリカを戴きました。
20140903竹鶴セミナー1

 

第二部:ウイスキーテイスティング~竹鶴を中心に~
 
  アサヒビール様よりご用意頂いたウイスキー、
  (1) 余市NewFilling
  (2) シングルモルト余市12年
  (3) シングルモルト宮城峡12年
  (4) 竹鶴ピュアモルト
  (5) 竹鶴ピュアモルト17年
  (6) 竹鶴ピュアモルト21年
20140903竹鶴セミナー3

  それぞれのウイスキーの特徴、ウイスキーのコンセプトなどについて、
  蓑和氏にご講義頂きました。
  また、余市のピートを炙った煙を嗅がせてもらうなど、貴重な体験もできました。
20140903竹鶴セミナー2

  竹鶴氏とリタ夫人を取り上げたNHKドラマ「マッサン」の放送開始前に、
  ますます注目されるであろうニッカウイスキーについて学び、
  また、竹鶴氏とリタ夫人の詳しいエピソードに触れることによって、
  お客様との話題作りにも役立つセミナーとなりました。

 

NPO法人プロフェッショナル・バーテンダーズ機構(PBO)

 



日時:2014年8月31日(日) 16:30~
場所:キリン横浜ビアビレッジ(生麦工場)
内容:キリン横浜ビアビレッジ工場見学&懇親会
 
1. キリン生麦工場見学
 
  横浜・生麦に工場を置くキリンビールの工場見学を行いました。
  ガイドの方の説明を受け、生産ラインの見学をしました。
  一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べをすることもでき、
  その違いを肌で感じることのできる良い経験となりました。
  見学終了後、ビールの注ぎ方のレクチャーを受けながら、
  ビールの試飲を行いました。
 

生産ラインの見学 ビールの試飲

 

2.  懇親会
  
  見学後、ビアビレッジ内のレストランにて懇親会を行いました。
  出来たてのビールをいただきながら、テラスのバーベキュースペースで
  皆でバーベキューを行いました。
  夏の終わりを惜しみながら、美味しいビールで皆の親睦を深めることができました。

懇親会

 
NPO法人プロフェッショナル・バーテンダーズ機構(PBO)


 

Y-Eセミナー 「Challenge the Cocktail Competition」

 

開催 : 2014年9月1日
場 所 : コートヤードマリオット・銀座東武ホテル 菊の間

 

今回より装い新たにスタートしたY-Eセミナー。
「Challenge the Cocktail Competition」と題し、主にカクテルコンペティションについてその対策方法などを学んで行きます。
第一弾は2013年度MVB受賞・ボンベイサファイアカクテルコンペティション(WMIB 2014)日本代表の徳永氏と2014年度MVB受賞の高野氏をお迎えし、WMIBならびにPBO全国カクテルコンペティション対策のお話をして頂きました。
まずは徳永氏によるWMIB対策について。イギリスで行われた世界大会の映像を見ながら、当日の流れや他の国の方々の演技方法など詳しく解説して頂き、その後日本大会における作品作りやレシピの書き方などの留意点をお話頂きました。
続いてはPBO全国カクテルコンペティション対策について。筆記試験の勉強方法から始まり、作品の創作方法、練習方法、ファイナル審査における留意点などを高野氏、徳永氏の両氏にお答え頂きました。
そしてWMIB日本代表作品を徳永氏に、2014年度MVB&作品賞受賞作品を高野氏に、実際の演技を交えてお作り頂きました。

9月1日Y-E徳永氏9月1日Y-E高野氏

WMIBは世界の新しい流れを組んだ大会という事もあり、作品作りやレシピの書き方などメンバーにとって不明な点が多かったと思いますが、今回のセミナーにより各々対策が練られたのではないでしょうか。徳永氏が現地での体験をビデオに収めるなどして、細部までレポートして下さったお陰だと感謝しております。
またPBO全国カクテルコンペティション対策のお話では、高野氏の人柄と熱い想いが沢山込められており、今後この大会にチャレンジするメンバーにとって、とても勇気づけられた事と思います。
最後にメンバーの為に福岡から器材・材料を持参して下さいました徳永氏と、この日の為に様々な準備をして下さった高野氏にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。

 

NPO法人プロフェッショナル・バーテンダーズ機構(PBO)