とp PBO:NPO法人 プロフェッショナル・バーテンダーズ機構
youtubeチャンネル WRLD CLASS 2024 PBOセミナー報告2023
[ コラム ] 2010年04月30日

 前回の続きで、「チョコレート・バイブル」がおすすめするチョコレート銘柄の後半リストである。

■エルセイボ・ボリビア
農業協同組合である「エルセイボ」は、1995年よりボリビア国内用マーケットにチョコレートを生産・販売し、1997年より主にオーガニックやフェアトレードでカカオ豆の輸出を行っていた。2008年よりブランドとして最終商品の加工、さらに輸出まで行うようになった。農業協同組合としては世界で現在唯一の例である。「タブレット・ボリビア71パーセント」と「ドリンギングチョコレートボリビア85パーセント」がおすすめ。

■フェルクリン
スイスで1908年創業したプロフェッショナル向けの完成前商品群をもつ。直接一般向け商品の販売はないが、ベネズエラの豆を使用した「マラカイボ65%ダークチョコレート」「38%ミルクチョコレート」がおすすめで、『ベシュレ』『シュプリュングリ』『パコマ』などの販売会社を通して購入できる。

■ギタード
家族経営の1886年に創業したアメリカ・サンフランシスコ近郊のチョコレート製造会社。主に業務用チョコレートを生産。2000年ころから世界中の小規模農園の厳選した材料で最上質のチョコレートを生産し、アメリカ内外の専門店で販売している。

■プラリュ
フランス・ロアンヌで1948年に創業。厳選されたカカオ豆を使い、ひとつひとつ丁寧に高品質のチョコレートを作っていることで有名。チョコレートがワインのように芳(かんば)しく複雑であることを感じさせてくれる最高のブランドと言われる。ほとんどの種類が同じレシピから作られていて、違いは世界各国から集められたカカオ豆のみ。産地によるカカオの特徴をつかむには、これらのチョコレートを比較することがすすめられている。収穫によっても味が変わるようだ。

■シャーフェン・バーガー
2006年にハーシー社に買収されたため、品質に影響が出たかもしれないが、1996年から2006年にかけて職人的な機材を使って多種のチョコレートバーを生産していたアメリカの会社。本物のバニラビーンズで強く香りづけられているのが特徴。限定版チョコレートバーに出会えれば必ず試してみるべき。

■ヴェローナ
1922年創業のフランスのブランド。1985年に業務用として、さらに1986年に一般消費者向け「グラン・クリュ・チョコレート」を発売。「カライブ」はカリブ産、「マンジャリ」はマダガスカル産のカカオ豆を使用するなど、限定地域から最上質の豆を厳選して使用している。成功を収めた伝統的な会社による信頼性の高い上質のチョコレートが味わえる。「グラン・クヴァ」と「パルミラ」がおすすめ。

 本物の味を知ることが、ファインチョコレートを名乗る『偽物』を見極める方法と語られている。シングルモルトとのマリアージュが話題だが、本物を知る酒のプロとしてチョコレートの最高峰ぐらい知っておきたいものだ。



[ コラム ] 2010年04月23日

 日本で入手できるもの、入手困難なものが織り交ぜての紹介になるが、「チョコレート・バイブル」がおすすめする銘柄をピックアップしてみた。

■アマーノ
2007年に2人の男性によって創業されたアメリカのユタ州のブランド。昔ながらの機材と製造法によって限定された種類のシングルオリジンのダークチョコレートを製造。1997年以降のカカオ豆からチョコレートを一貫して製造するショコラティエの中では最も品質が良く、成功しているという。このような職人的ショコラティエのことを「ミクロバッチャーズ(極少生産者)」と呼ぶ。

■アメディ
イタリアのピサを拠点とするブランド。1997年からベネズエラのカカオ農園から直接厳選し、調達したカカオ豆で生産。各種の幅広いダークチョコレートバーおよび数種のボンボンショコラなどを作っていて、「チュアオ」「ポルチュラーナ」「ノーヴェ」は珠玉のチョコレートという。

■ボナ
フランスで1884年創業の会社。1902年、ベネズエラとコートジボワール産の世界で初めて原産国別のカカオ豆を使用し、含有率75%のチョコレートを作り上げた。1994年には特定農園のカカオ豆のみを使用した「ハシエンダ・エル・ロザリオ」というチョコレートにより、チョコレートにドメーヌ(限定農園)の概念を初めて導入。2008年には日本に出店した。

■チョコヴィック
スペイン・バルセロナで創業の老舗。プロ向けのチョコレートや研修に焦点を置き、チョコレートスクールは国際的に高く評価されている。一般向けに販売されているオリヘン・ウニコ(単一原産種)シリーズがおすすめ。

■ミッシェル・クルイゼル
フランス・ノルマンディーのブランド。厳選された特定農園のカカオ豆で作るチョコレート。各原産地とカカオ含有率による味のちがいを比較できるミルクチョコレート。プレーンチョコレートのアソートメント(詰め合わせ)を提供している。一般向け商品のおすすめは「マンガロ」「ロスアンコネス」のチョコレートバー。

■ドモーリ
つねに新しいカカオのアロマを情熱的に探し求めるジャンルーカ・フランゾーニ氏によって1996年に創業されたイタリアのブランド。ベネズエラで2番目に大きい大農園、ハシエンダ・サンホゼで1993年以来共同で高品質のクリオロ種カカオ豆の復活を試みている。現在では「プエルトマーレ」「プエルトフィーノ」「カノバオ」「チュアオ」のチョコレートバーで復活したクリオロ種の味を楽しむことが出来る。



[ 千葉県支部 ] 2010年04月22日

第3回製氷工場見学

日時:平成22年4月22日 12時00分〜14時50分
 場所:株式会社前川インターテック(茨城県守谷市)
 参加人数:5名

・ビデオ視聴・工場見学・実演
Read the rest of this entry »